2009-01-01から1年間の記事一覧
(id:mrkn は Ruby Advent Calendar jp: 2009 を応援しています。この記事は3日目です。)Windows で Ruby を使いたい人は自分でビルドしましょう。簡単です。 後述の準備が終わってない人は、先に準備編を読んでください。ビルド→インストール→テストの順に作…
『LOCAL 学生部総大会/LDD秋』に社会人として参加しました。10:30開始でしたが、色々あっって僕は最初からではなく、15時頃からの参加になりました。IRC のボットを作る事が目標ということでした。僕は、irc-say-botを作成しました。これは、11/7に南千住で…
高専カンファレンス2009秋 in 東京に半スタッフとして参加し、「高専生は自分らの学校で勉強会をやったれよ」という内容のLTをしてきました。5分で全部しゃべれなかったのは僕の経験不足です。精進します。校内勉強会のススメ An encouragement to hold work…
『自然数の分割 - ドレッシングのような』で扱った問題は、本質的にはの最大値を求める問題になります。これは、Jacob Steiner の問題として既に知られているものであることがわかりました。一昨日、昼休みにジュンク堂札幌店で暇つぶししていたときに偶々見…
もうすぐ内閣総理大臣が麻生太郎から鳩山由紀夫へ交代する可能性が濃厚です*1。戦後の日本と自由民主党の基礎を作った、吉田茂と鳩山一郎、両氏の孫がそれぞれ内閣総理大臣になる。 僕は世襲を悪い事だとは思わないので、これについて何の文句もありません。…
次の問題は、僕が数年前に数で遊んでて発見したものなんだけど、絶対書籍に載ってると思って探し続けている。といっても、ほとんど探せていない状況なので、知ってる人がいたら教えてください。この性質について数の専門家の見解が知りたい。 問題 ある自然…
http://ruby-sapporo.org/news/2009/08/06/rubysappororecipe-junkudo/ 『Ruby 逆引きレシピ』刊行記念ということで、8月22日(土)にジュンク堂札幌店でトークセッションをやります。詳しい内容は上記 URL に記載されていますので、そちらをご覧下さい。※電話…
3月までの契約で職が決まりました。昨日から働いています。 4月からアカポスに就けるよう就職活動は続けていきますので、関係者の皆様方におかれましては引き続きよろしくお願い致します。
1週間くらい前から、家で糠漬を作っているのですが、これが非常に美味い。とても簡単に出来るので皆さんにもオススメです。ところで、今日、糠漬に関して気になったことがあります。糠漬は、塩によって野菜中の水分と糠床内の栄養分が交換され、さらに植物性…
"えにしテックなう" したとき、id:darashi さんに『タ-380 プリットひっつき虫 』を教えてもらいました。なんだか良さそうだったので、今日、最寄りのホーマックで早速購入しました。えにしテックさんの真似をして、こんな感じで壁にタスクを貼ってみたんで…
昨日のエントリではこんなこと息巻いていたわけですが・・・ 明日から僕の琴線に触れた可愛い女の子 or 綺麗な女性に限定して挨拶を強行しようと思います。 一週間だけ挨拶を強化してみようか - ドレッシングのような おまえら、イヤホンしすぎだよwww挨…
こちらはお店の人がいつもそこに立っているのを知っているしその方もこちらがいつもそこを通るのはきっとわかっている。お互いのことを認識しているのに、そしていつもお互いの姿を見るのに、挨拶のひとつもしたことがないというのは変な感じだ。だったら話…
るりまプロジェクトに参加 Ruby 会議に触発されて、るりまプロジェクトに登録しました。いまは数多くの Ruby をビルドして検証環境を準備しているところです。 続・Ruby 会議 2009 動画をアップロードし終えるまでが Ruby 会議です。私の Ruby 会議 2009 は…
『Ruby 逆引きレシピ』出版記念として id:kikinight 先生が新しいロゴを作ってくれました。 とても嬉しいので、早速使わせて頂きます。ありがとうございます!
特別会議室にて、『Ruby の標準乱数生成器とその改善案』というタイトルで発表しました。Ruby 会議での初めての講演は、笹田さんのご好意により、コミッタの皆さんを目の前にしての発表となりました。笹田さんありがとうございました。 昨日の夕方まで「Ruby…
一日目、午前中は会場設営をやってましたが、午後は発表前から発表後まで SPEAKER としての立場を満喫していました。 そのため、懇親会前に Ruby 札幌メンバーで集まって行った振り替えりで初めてネットワークトラブルについて知りました。 詳しいレポートが…
懇親会で中田さんに「Random クラスが忘れられずに trunk に入って良かった」というような話を振ったら返ってきた一言 Ruby 会議のプログラム見て思い出したんだよねちょwww参考: 日本 Ruby 会議 2009 で講演しました - ドレッシングのような
Ruby 札幌で本を作りました。その名も『Ruby 逆引きレシピ』です。Ruby は本当に色んなことができる言語で、rubyforge や github を覗くと沢山のライブラリが公開されていることが分かります。そのため、Ruby をバリバリ使い熟している人でも、Ruby を触り初…
今月から札幌市は、燃やせるごみと燃やせないごみの収集を有料化しました。そして、同時にごみの分類を細分化して収集日を細かくせっていしています。参考: http://www.city.sapporo.jp/SEISO/kaisyu/index.htmlこれまで僕が住んでいる北区 (1) 区域では、次…
メモリ消費 - Mozilla Firefox まとめサイト ここを参考に、以下のスクリプトと同等な設定を行った。 user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536); user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 8);
某ネズミーランドのテリトリーである千葉県は新浦安駅に隣接したホテルで開催された友人の結婚式に出席しました。とても幸せそうな彼女の笑顔を見ることができ、大きな幸せを分けてもらえたので今度は僕が学位を取って彼女に報告する番なんでしょうね。もう…
一番印象に残った講演は O2-2 だった。円内でコミュニティがウネウネするのが爽快で、円の分割方法がロバチェフスキ幾何学を思い出させた。ビックリしたのは、平均最短パス長とかクラスタリング係数とか、つまり、ネットワーク科学の基礎用語を知らない学生…
友人のブログで、とても興味深い論文が紹介されていた。 ところで,アマチュアからプロに至るまで,研究者はみな「読んでもいない論文について堂々と語る」のが得意だと思う.英語で申し訳ないけど,以下の「科学論文に載ってる参考文献は,実のところどれぐ…
GNU R で、image() を使って3次元データをカラーマップとして可視化するとき、その横に色と値の対応を示したいですよね。R はそのような機能を用意してくれているのかな? 少し探したけど発見できなかったので、以下のようにしています。もっと良い方法があ…
円高のおかげで洋書が安くて嬉しいです。3冊ほど注文しました。 Y. Kuramoto. Chemical oscillations, waves, and turbulence. Dover, New-York (2003) これは一部の人には同じみの本です。論文で何度引用されたか分からないくらい引用されているそうです。…
LaTeX で章ごとに参考文献を出したい場合は、chapterbib.sty というパッケージを用います。ポイントは、章ごとに tex ファイルを分け、(j)bibtex を各章の tex ファイルそれぞれに対して実行することです。参考: http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kum…
「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」 というメッセージを google の検索結果に挿入する userscript を作りました!!!!(追記) AutoPagerize に対応させました // ==UserScript== // @name malwarewarninglink // @namespace malwa…
subversion で管理しているファイルに対して vc-diff すると、次のようなエラーが出てしまい、差分が見れなくて困った。 Index: sync_static_network.tex =================================================================== svn: 'UTF-8' ?\227?\129?\13…
bash のプロンプトを次のように変更し、カレントディレクトリをプロンプト行に右寄せで表示するようにしてみた。これでプロンプトがバカみたいに長くならない。さらに、左側に時刻 (date +%H:%M:HS) とコマンド番号 (\#) を出してみた。コマンド番号は、ヒス…
2004年8月号 Cマガ電脳クラブ 第161回 年子平方数 ┌─────────────────────────────┐ │ 偶数桁の平方数(ある数を2乗してできる数)で、それぞれ同じ│ │桁数になるように左右半分に割ったとき、その2つの数が連続し│ │た2数になっているものを、「年子(とし…