2010-01-01から1年間の記事一覧

iOS4を約半日使ってみて32GBでは全然足りないことを悟った

昨晩、彼女にテイクアウトしてもらった吉野家の牛丼を食べ終えてから iOS4 GM seed をインストールしました。 約半日使っているわけですが、iOS 4 で増えた機能によって、これまでの iPhone / iPod touch とは異なる方法が役に立つことになりますね。そのよ…

Ruby 1.9.2-preview3 がリリースされた

Ruby 1.9.2-preview3 がリリースされました。僕が id:darashi さんと一緒に作った絵文字エンコーディングも含まれています。どうぞお試し下さい。

Keynote for iPad で資料作りからプレゼンまでをやってみて感じたこと

高専カンファレンス in 北海道2 で『浮動小数点数は開区間である』というタイトルでトークしました。28日に発売した iPad を使って、資料作成からトークまでを実演したのでその感想を簡単に箇条書きで並べてみます。結論から言うと、iPad 用に1,200円で売っ…

リーマン予想を証明した

リーマン予想は正しかったんです。まさか私が証明してしまうとは! いま論文書いてます。神と鉛筆があれば数学はできるんだ!

札幌市北区 (1) 区域のごみ収集日の公開カレンダーを更新した

4月から9月の期間における札幌市のごみ回収カレンダーが公開されています。 http://www.city.sapporo.jp/SEISO/kaisyu/h22_index.htmlこれに合わせて、以前私が作成した Google Calendar の公開カレンダー *1 も更新しました。カレンダーの公開 URL は以下に…

Ruby 1.9 で ActiveRecord を使う際の文字エンコーディング問題を解決する

Ruby 1.9 で ActiveRecord を使うと、DBMS ドライバが生成する文字列のエンコーディングが ASCII-8BIT になっているため、ActionView などで困る問題がありますが、以下のコードで解決できました。config/initializers の中に入れておくと幸せになれます。(…

絵文字エンコーディングを trunk にマージしてコミットした

何事もなければ Ruby 1.9.2 には絵文字エンコーディングが組み込まれているでしょう。この業績に多大な貢献をした id:darashi さんを忘れてはいけません。jpmobile の Rack 対応を願いつつ賛辞を送りましょう! すべてのモバイル Rubyist に幸あれ!

Ruby 1.9 への絵文字エンコーディングの追加を提案した

約2ヶ月前からえにしテックさんにお邪魔して開発していた絵文字エンコーディングがやっとできました。そして早速 redime で提案してきました。このあと、まつもとさんを説得できれば、マージしてコミットです。皆様のお力添えをお願いいたします。

Math への変更をコミット

[ruby-core:28206] のスレッドで問題とされていた Math モジュールのプラットフォーム依存を取り除く最初のパッチを trunk にマージしてコミットしました。テストされているプラットフォームはとても少ないので、redmine.ruby-lang.org へのバグ報告をお待ち…

コミッタ就任祝いとして Magic Mouse を頂いた

(株)えにしテックさんで絵文字エンコーディングの開発をしているところに、id:noplans さんが Magic Mouse を持って登場。なんと、コミッタ就任祝いとしてプレゼントしてくれるというのです。実は僕、Magic Mouse はインテリアとして欲しいなと思っていまし…

Ruby のコミッタになりました

主な仕事は bigdecimal のメンテナンスです。それに関連して、yugui さんたちと共謀して ruby の数体系を今より扱い易いものにしていきたい。 絵文字エンコーディングも早くマージしたいですね。

mrkn256.vim を vim.org に登録してみた。

vim.org デビューです。 http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2974

MRI のコード専用 syntax の実験

Uploaded with plasq's Skitch!こんな感じ。完成には時間が必要だ。

機械イプシロン

を基数、小数部桁の浮動小数点数とし、となるような最小の正数をの機械イプシロンと呼ぶ。

quickrun.vim と git-vim を導入

この統合環境はとても快適だ!

オレオレ colorscheme

mrkn256 という自分専用の colorscheme を定義してしまった。

とうとう neocomplcache を導入した

もう戻れない気がする。

emacs-users.jp のために拵えた github pages が有効にならない・・・

id:darashi さんのオススメに従って、emacs-users.jp を github pages で管理することを試みている。 リポジトリは http://github.com/emacs-users-jp/emacs-users.jp ここです。 何度試しても Pages not found のまま変化しないので、誰か助けて下さい。 fo…

おととい書いた subtree マージの手順が間違っていたので修正した

git

色々試してみたら read-tree するまえに merge -s ours しないとダメということが分かったので。 http://d.hatena.ne.jp/mrkn/20100203/manage_plugins_as_subtree_by_git_in_rails

リモートタグをプレフィックス付きで取り込む

Git

昨日のエントリでは read-tree の感動的な能力を垣間見れた。つまり Rails アプリケーションの git リポジトリの中で、rails や cucumber などの外部プロジェクトをルートブランチとして取り込んで、read-tree で vendor 以下に配置できるってこと。この機能…

bigdecimal のサブメンテナに立候補した

全体的に人手不足なのに、このまま放っておいたら Ruby の数体系がいつまでも改善されない気がしたので。

Rails のプラグインを git submodule で管理する

(追記) 複数人で使うリポジトリの場合、submodule は不便であることが分かったので subtree merge を使った方が良いかもしれない。github でメンテナンスされているプラグインを script/plugin install でインストールすると、プラグインをバージョンアップ…

Ruby on Rails 3.0 がリリースされたていなかった

http://guides.rails.info/3_0_release_notes.html(追記) リリースノートが公開されただけのようです。

Rails のプラグインを subtree として管理する

(2010.02.05 追記) read-tree する前に ours ストラテジで merge しなきゃダメだったようなので、その手順を追加した。下のエントリではプラグインを submodule として管理する方法をメモした。 今回扱っているリポジトリは僕だけでなく他社の人 (それも git…

Windows 上で boost をどうリンクするか?

Windows で boost を使っている人達は、boost.filesystem とか boost.iostreams とか使うときスタティックリンクとダイナミックリンクのどっちを使ってるんだろう?

VimScript 楽しい

vim

hatena.vim が使いにくいので自分用に改造していたら VimScript が楽しくて仕方ない。

Windows を仮想 PostScript プリントサーバにする

Windows機を仮想PSプリンタ・サーバにする を参考に、VMware の中の Windows を仮想 PostScript プリントサーバにしたので、以下にそのログを残しておく。 Ghostscript をインストールする http://w32tex.org/index-ja.html ここから gs870w32full-gpl.zip …

Collatz 写像の振る舞い

Collatz 写像の振る舞いを可視化する簡単なプログラムを書きました。 コレ→ http://mrkn.jp/~muraken/collatz/こんな感じ↓(追記) 写像のイテレーション回数が100を超えると線が細くなりすぎて見えなくなる>< あとで修正します。

GTDの英文読んでたら、いつの間にかコラッツ予想の証明を検算しようとしていたでござるの巻

GTDに関する英文を題材に英文読解の練習していたんですよ。結構集中していたつもりだったんですけど、気づいたらメモ帳に数式を書こうとしていて我に返りました。僕はよく、こういう感じで何かをしていたはずが、気がついたら別の何かに夢中になっていた、と…

Arrayのソート済みフラグなんて無理だよ

ソートされているかどうかなんてのは外から与える要素の順序の定義で変わるんだから、Array にソート済みフラグを導入するなんて不可能。