vim

Vim で乱数生成

Vim には乱数生成用の関数が無いそうなので、Knuth の引き算法をさらっと実装してみました。

mrkn256.vim の light background 対応

mrkn256.vim の light background 対応をやっています。場所は github の light_background ブランチです。このブランチでは、set background=light することで白背景の mrkn256 を使用できます。set background=dark すれば今まで通り黒背景の mrkn256 を楽…

MacVIM-KaoriYa で "現在の Ruby" の libruby.dylib を動的リンクする

MacVim-KaoriYa は ruby 1.8 と ruby 1.9.x に同時対応していて、環境変数に従って libruby.dylib が遅延動的ロードされます (参考)。 使用する ruby のバージョンを rvm などで適宜変更する環境を使っている場合、.vimrc に性的静的な設定をしてしまうと、…

:compiler rspec 時の quickfix を rspec2 のメッセージに対応させるパッチ

どう見ても完全に対応できてるとは思えないのですが、以下のパッチで rspec2 が吐くメッセージをスキャンして quickfix できるようになりました。

mrkn256.vim を vim.org に登録してみた。

vim.org デビューです。 http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2974

MRI のコード専用 syntax の実験

Uploaded with plasq's Skitch!こんな感じ。完成には時間が必要だ。

quickrun.vim と git-vim を導入

この統合環境はとても快適だ!

オレオレ colorscheme

mrkn256 という自分専用の colorscheme を定義してしまった。

とうとう neocomplcache を導入した

もう戻れない気がする。

VimScript 楽しい

vim

hatena.vim が使いにくいので自分用に改造していたら VimScript が楽しくて仕方ない。