結城浩著『数学ガール/フェルマーの最終定理』は明日発売

結城さんの代表作である数学ガールの続編『数学ガールフェルマーの最終定理』が明日発売のようですね.僕はレビューをさせて頂きました.そして献本もしていただいて,一昨日帰宅すると不在通知が届いていました.一昨日と昨日はタイミングが合わなかったので,明日の夜に受け取ることになるでしょう.とても楽しみです.

せっかくなので,数学ガールとはどんな本かを宣伝しておきます.みなさんは,数学の教科書を見ていて,「定義」「定理・補題」「証明」の連続が押し寄せ,例題と演習問題が出てくる味気ない本だなと思ったことはありませんか?また,そこに出てきた「定義」がなぜ必要なのか,そして「定理・補題」がなぜその順番で出てくるのか不明で何がやりたいのか理解できないことはありませんか?数学ガールはこれらの疑問に対して,ある答えを用意してくれてるのではないかと思っています.

数学ガールは「僕」という主人公の語りをベースに書かれおり,「僕」が数学の問題を解こうと考える様が省略されずにギッシリと書かれています.この「僕」の考える過程を整理し,教科書には必要ない部分を削っていくと,「定義」と「定理・補題」と整理された「証明」だけが残ります.数学ガールを読んで「僕」の考える過程を追うことで,もしかすると味気なかった数学の教科書が無駄がなく美しいと思えるようになるかもしれませんね.